情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)について
当院では、以下の「オンライン診療の実施にかかる診療計画書」に沿って、オンライン診療を2025年10月1日から開始しました。
・当院ではオンライン診療による初診は行いません。(したがってオンライン診療による初診において向精神薬の処方も行いません)
・既に対面診療を行った方への診療は、条件により行います。(新しく出てきた症状を含む)
・対面診療を基本とし、補完的なものとして行います。
・場所 患者:居室等。 医師:クリニック内、往診車内、その他のプライバシーに配慮した環境。
・PC、スマートフォン、タブレットによるビデオ通話を使用します。
・患者さんの心身状態について、十分な情報が得られないと判断した場合は、中止し対面診療に切り替えます。(体調の変化が現れ、対面診療の必要性が認められる場合、情報通信環境の障害等により実施できない場合等)
・情報量が少ないため、積極的に状態、状況を伝えてください。
・当院で対応できないと判断した場合は、適切な他の医療機関を紹介します。
・別途、通信費がかかります。
想定されるセキュリティリスクについて
・使用した電話番号やメールアドレスの流出、その他。
医療機関に課せられる事項
・オンライン診療の指針に定める情報セキュリティのルールを遵守します。
・なお、患者さんの行為により、セキュリティ事案や損害等が生じた場合、医療機関は全ての損害に対してのその責任を負いかねます。
・診療上の必要性を認める場合は、患者さんの許可の上、医師は映像や音声を保存することがあります。
